ジプニーってどうやって乗るの?
フィリピンでは、ジプニーという乗り物が庶民の足となっています。バスよりも小さい乗り合いの車で、乗車人数は20人いかないくらいでしょうか。運賃は、一回の乗車で7ペソ(日本円で約20円)。
そのジプニー、ではそうやって乗ればいいの?
→それは、道端でジプニーの運ちゃんに向かって、手を上げるだけです。
では、どうやって降りるの?
→それは、ジプニーの運ちゃんに向かって「降りる」というだけです。
いたってシンプル。降りたい場所に差し掛かったら、そこでタガログ語で「パラ」と言ってください。私は、タガログ語わかりませんが、フィリピン人が降りる時にそう言っています。きっとジプニーを止めてくれるでしょう。
しかし、マカティ市内にあるアヤラアベニューは車を止められるところに規制があるため、指定の降りる場所でしか乗り降りできません。
行先はジプニーの車体に書いてありますが、かなりローカルな地名のためよくわからず。大通りは大体まっすぐ進むので、とりあえず乗ってみて間違えたら降りるということを何度かしたことがあります。
また、混雑時にはかなりギュウギュウにみんな乗ってきます。もう無理だろって思っていても、強引にGO。人の膝に座るような感じでお尻をぐいぐいと押し込んできます、、、w
動画は、車内の様子。お金を払う時はジプニーの運ちゃんに直接お金を渡します。運転中でも手慣れた手つきで受け取ってくれます。
または、乗車客が運転手までたすき渡しのようにお金を渡してくれます。お釣りも同様に。途中でネコババしないのかなと思いますが、しないみたいです。
フィリピンでは、生活に欠かせない庶民の足となっているジプニー。これを使いこなせるようになると移動は格段と楽になります。