クラウドファンディング【成功の鍵】その1
本日は市役所へ。
マイナンバーを発行してもらうため行ってきました。
そして、今日はクラウドファンディングについて、考えようと思いました。
家具業を予約販売型クラウドファンディングで始めようと思っています。そこで、どんなものがクラウドファンディングで成功しているか調べてみたいと思います。
成功しているクラウドファンディングをまとめてみると、以下の3つに分けられるのではないかと思います。
①購入したいと思わせる物・サービス
②応援したいと思わせるストーリー
③貧困問題を解決する募金
①購入したいと思わせる物・サービス
これは、当然といえば当然。優れたデザインだったり、問題解決を行うことができる新しい技術だったりと今までに無い新しい価値を創造するもの。以下リンクにあげる者は、今までにないデザインの優れたラジオや傘だったり、女性の悩みを解決する新しいアイディアが詰まったものが多くの資金を集めています。
成功のカギは、今までになかったが、これはほしいと思わせること。潜在ニーズを掘り起こすことが重要。
ラジオ局が本気で作る、今までにないラジオ【Hint(ヒント)】 - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
【Carry saKASA】大ブレーク中の傘に幻想的な切り絵デザインを展開! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
胸が大きな女性のためのアパレルブランド「overE」デビュー!シャツを先行発売! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
②応援したいと思わせるストーリー
これは、バックボーンがしっかりしており、今後の成長を一緒に応援したい。たとえばまだ売れていないアイドルや芸術家などがPVや作品を作る費用を応援する。また土地に由来したもので、実はすごくいいものなんだけど、まだまだ知られていないようなものを応援したいというようなものもあります。
成功のカギは、そのストーリー性。建材リサイクルショップを作りたいという内容では、スムーズにストーリーが描かれています。何故これをやりたいと思ったのか、どんな未来を作りたいのか、そのためにどのような活動をして来たのか。それが、うまく表現されています。
「たんこぶちん」の公式ガイドブック第二弾製作!! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
あなたの田舎になりたい宣言! by 湯原温泉八景 - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
廃材利用で豊かな暮らしを。信州諏訪にリビルディングセンターをつくる! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
③貧困問題を解決する募金
これは、募金を通して世界中にある貧困地域での問題する。クラウドファンディングにより、よりよい世界を作るために多くの人の思いを募る。
成功のカギは、現状をよく知ってもらうこと。そして募金の使い道がはっきりしていて、貧困地域が抱える問題のどのように助けることができるかを明確にすることだと思います。
支援が足りない〈シリア国内〉に食糧を届けたい! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
また、重要なのが多くの人にプロジェクトのことを知ってもらうこと。SNSを活用して、興味を持ってもらうことが重要です。そのため、クラウドファンディングを始める前からSNSのファンページやブログを開設しておくことが大切なようです。これらを効率よく管理できるツールもあります。
これ以外にも、とても参考になる記事があったので、以下にリンクを貼り付けます。
私が行う時は、①②をうまく組み合わせて、新しい価値観の創造と応援してもらえるようなストーリーを作り上げ、クラウドファンディングをスタートできるように工夫をしていかなければいけないと思っています。